ショッピングカートを見る
オススメ商品
商品検索

rss atom
市民活動総合情報誌『ウォロ』2025年8・9月号
【特集 緊急解説―分断に直面するアメリカのNPO】
〇トランプ大統領の対NPO政策とNPOの対応(柏木 宏)
〇対談:アメリカの状況から何を学ぶか〜日本でも起こり得る多様性の否定やヘイトクライム
〇コラム:トランプ政権のNPO政策  日本への影響―JANIC正会員123団体への緊急アンケートから

【うぉろ君の気にな〜るゼミナール】
「DEI」って?
編集委員 増田 宏幸

【この人に】
上脇 博之さん(神戸学院大学法学部教授)

【V時評】
「水俣病問題は終っていない」を実感させた二つの事案

【実録・市民活動「私のいちばん長い日」】
阪神・淡路大震災で 逝く人を見送る作法を学ぶ
山縣 文治( 大阪総合保育大学特任教授)

【鬼怒川水害・常総市発〜現地から伝える「被災地の今」】
「災害前よりいい街に」を目指す 多文化コミュニティーづくりの10年
横田 能洋(認定NPO法人茨城NPOセンター・コモンズ 代表理事)

【現場は語る〜コーディネートの現場から】
立場の違いを生かし協働を生み出す仕組みづくり―大阪府高槻市の地域福祉プラットフォーム「ぷららぼ」
木村 幸嗣(高槻市社会福祉協議会地域共生推進課 副主幹、高槻市ボランティア・市民活動センター 所長)

【NPOのためのほっこり法律相談】
NPOにおける生成AI活用の手引き
樽本哲(弁護士、一般社団法人全国レガシーギフト協会共同代表)

【情報ピックアップ】

【シネマ/ライブラリー】
能登ライブラリー/書籍紹介

【晴れ時々ボランティア】
永島 誠強 さん(市貝JLC音楽フェス実行委員会 委員長、栃木県立茂木高等学校3年)

販売価格

650円(税込)

購入数